窓は外の暑さ寒さの影響を受けやすい場所 「暖房が効きにくい」「冷房にしてもなかなか冷えない」といったお悩みの原因は窓の断熱性の悪さにあると考えられます
人は窓の温度を感じながら暮らしています。
暮らしにおいて、室温と同じくらい重要なのが、周囲の壁や天井、窓などの湿度。この周囲のものの温度と室温の平均値が、人が実際に感じる体感温度となるからです。
特に窓は、外の冷気に触れて冷えやすいため、室温が高くても、窓の冷えによって体の表面から熱が奪われて寒く感じてしまうのです
断熱を考えた窓選び
屋外の寒さ暑さをシャットアウト
ガラスや窓を二枚重ねにして空気の層をはさんだり
プラスチック素材の窓に変えることで、
一年を通じて屋外の気温の影響をうけにくい窓になります。
窓から入り込む西日や夏の日差しは、その太陽光の熱(直射熱)ばかりか、 床にあたった熱が部屋の奥へ反射する(反射熱/輻射熱)などして、お部屋全体を熱する原因になっています。
日射対策になる窓選び
ガラスの性能で日射熱を効果的にカット。
「遮熱タイプ」のガラスに替えれば、日射熱を効果的にカットできます。
またブラインド組込み型のガラスや、シャッターを取り付ければ、
日射をコントロールしやすくなります。